コーヒーかすが毎日出るので何か出来ないかと思い
インターネットで見つけた記事です。
消臭効果があるのは知ってましたが、こんなにあるとは^^;
カッティーナで出る「コーヒーかす」欲しい方はご連絡を♪
コーヒーかすの使い方9選
コーヒーをドリップしたあとに残る「コーヒーかす」。
普通ならドリップしたら捨ててしまいますが、実は「コーヒーかす」には、捨ててしまうにはもったいない多くの効果があるらしいのです。
① ヘアケアに
コーヒーかすには、髪に輝きを与えてくれる効果があります。また、頭皮をコーヒーかすで揉めば、肌の状態がよくなり、フケが出るのを防いでくれるそうです。 洗髪する時に適量のコーヒーかすを手に取り、髪に揉みこみます。シャンプーとコンディショナーの間に行うのがお勧めです。
② 入浴剤
コーヒーかすを、さらし袋に詰めてお風呂に入れればコーヒー風呂に。 体の発汗作用が活発になり、お肌もつるつるです。
セルライトを除去したり角質を取る効果もあるので、気になるところに塗り込めばさらなる美肌効果も望めます。
③ フェイスマスクに
卵1個分の白身と1/4カップのコーヒーかすを混ぜ、目のまわりなど敏感な部分を避けて塗ります。しばらくしたら、手で優しくマッサージしながら洗い落としましょう。毛穴の汚れをスッキリ落としてくれるそうですよ。
女子には嬉しい髪やお肌を美しくしてくれる効果が、まさか普段捨てているものにあるとは! 今後は事あるごとにコーヒーを飲んでしまいそうです。
④ 消臭効果
生ゴミを入れる容器の中に、乾燥させたコーヒーかすを洗剤スプーン一杯分くらいを入れるだけで、匂いが気になりません。 濡れたままのコーヒーかすを不要ストッキングで作った小袋に入れ、トイレの空間の角に置いて下さい。
なんとコーヒーかすには活性炭の約5倍の消臭効果があるらしく、生ゴミ、トイレはもちろん、タバコの臭いも取ってくれるんだそうです。
⑤ 雑草駆除
コーヒーかすには「植物育成阻害物質」が含まれておりますので、庭の雑草駆除に利用できるそうです。ただし、発酵させるとこの「植物育成阻害物質」は分解してしまいます。
⑥ 肥料
植物肥料として利用する場合は、阻害物質を分解させるためにコーヒーかすをもみ殻やおがくず等と一緒に発酵させて使用することで 優れたたい肥として利用できます。
雑草を駆除出来る上に、発酵させれば堆肥としても優秀という万能さ。 植物を育てるときはコーヒーが欠かせませんね。
⑦ 研磨剤
古くなった布フィルターには、適当に油分があり、靴磨きに最適。思った以上にピカピカ 。カスがこぼれないように布にくるめば、コーヒーの油分を利用した金属磨きに。
靴も金属も綺麗にしてくれるコーヒーかす。 サビに強いので、乾かして布で包めば、優秀なピンクッションにもなります。
⑧ 洗剤
グラスや瓶などの、ガラス製の物を洗う際に、コーヒーのカスを少量入れて振り洗いすると汚れが取れます。油の着いた食器などもコーヒーのカスをつけてスポンジでこすれば洗剤もいりません
汚れが取れたらあとは水洗いすればOK。 コーヒーを飲んでいれば洗剤を買う必要もありません。
⑨ 猫、虫除け
猫はコーヒーのにおいが嫌いだそうで、コーヒーかすは、そのまま猫よけに使えます
コーヒーかすはアリやナメクジ、カタツムリ除けにもよく効きます。家の周囲のアリ塚、あるいはナメクジやカタツムリが頻繁に発生する生け垣や外壁付近の地面に、コーヒーかすを撒いてください。